ゲームコミュニティ

ワンピースのバスターコールは弱い?そうでない理由と動画再現

バスターコールとは

 バスターコールとは、中将5人と軍艦10隻により集中攻撃です。対象になる相手や地域を殲滅させることを目的とした緊急命令です。

 国家を壊滅させ、島を沈めるほどの火力を有します。ターゲット殲滅のためには、仲間や近隣の人に犠牲者がでることをいとわないという強硬な手段です。

 発令できる権限は、元帥と大将のみとされており、権限を譲り受けた者も発令することができます。

 これまでに、本編で発令されたケースは2回です。

  1. オハラ(ニコロビンの故郷):スパンダインが発令
  2. エニエスロビー:スパンダムが間違って発令

 本編以外では、劇場版で、ダグラスバレットを捕まえるために発令されました。

 シャボンディ諸島で黄猿が来たことをバスターコールと勘違いしている方がいましたが、これはルフィが天竜人を殴ったから、大将が呼びつけられただけで、バスターコールではありません。天竜人には、大将を動かす権限がありますから。

 これだけの火力、そして軍艦10隻だと数千人の海兵が出動になるでしょうから、安易には発令できないと思います。犠牲者をいとわない諸刃の剣ですから、それだけの責任と覚悟が必要です。また、ワンピースでは海軍の予算の話などはでてきていませんが、どれだけ軍費用が使われることか想像できます。

なぜ弱いと言われるの?

①中将がパッとしない

 エニエスロビーでのバスターコールの中将が、どうもパッとしないという理由があります。

 頂上決戦をみても中将は活躍が弱いです。活躍してないわけではないです。六式もいくつか使えるし、覇気も多少は使えます。ルフィの行く手を妨げる戦闘力を見せますが、白ひげの強さを表現するための引き立て役になってるイメージです。

 能力も大将3人と比較して地味です。ドレスローザ編ではレイナードもバルトロメオに倒されましたし強いという印象はないです。勿論、ガープは別格と言えます。

②海賊の個々の力が強い

 特に新世界に入ってから、圧倒的な個々の強さが表現されています。そのことから、こういう意見があります。

  • グラグラだったら、地形動かし、大波起こして、軍艦近づけさせないでしょう。そして、空気砲のような衝撃波で撃破できるでしょう!
  • ヒエヒエだったら海も船も凍らせて機能させなくできるでしょう!
  • ガシャガシャで吸収合体できるんじゃない!
  • ミホークの斬撃で遠くから真っ二つでは!
  • ヤミヤミで吸収できるんじゃない!海は無理かな?
  • オペオペで大砲は完全防御できるんじゃない!
  • イトイトの鳥かごで完全防御でしょう!
  • カイドウやビックマム、ルフィのギア4みたいに、強いやつが空飛べるから、海上の軍艦なんかバンバン制圧して沈められるでしょう!

あくまで想定で検証できませんが、そうかもと思ってしまいます。

弱くない理由

①大型の軍艦であること

 バスターコールに使用される軍艦は、大型軍艦といわれています。小回りが利いた小さな軍艦でありません。

 小型軍艦と比べると、火力も乗り組み人員も歴然でしょう。この大型戦艦による雨あられの攻撃は、個人能力でどこまで耐えきれるかどうかわかりません。

 覇気も悪魔の実の能力も負担はかかるし、能力の範囲もよりますし、耐え続けることは至難でしょう。島を沈めるほどの火力ですから、足場もなくなります。

 次の動画をご覧ください。ファミコンウォーズで軍艦10隻の砲撃です。地鳴りがするような迫力があります。

 麦わら海賊団が、航海中にバスターコールを受けたらどうでしょう?ロビンはトラウマがあるかもしれませんが、ルフィはギア4で応戦するでしょうか?サンジは月歩で迎撃するでしょうか?

 間違いなく、逃げるでしょう。もしくは逃げるために応戦するでしょう。厳しくなったらクードーバーストで離脱です。なぜか?大砲の雨あられの砲撃戦では船がもたないからです。かれらの個人能力がいくら高くても迎撃し続けることはかなり困難といえます。

 軍艦数台であれば対応できるかもしれません。しかし、覇気も使える中将と大型軍艦10隻ともなると戦うことは得策ではないですね。能力者は海に落とされればどうしようもないです。

 今や少数でも合計20億を超える海賊だです。もしかすると、藤虎あたりが乗ってくるかもしれません。砲撃の雨あられに隕石でも落とされたらどうなるでしょう?

 個人の強さでいえば、四皇クラス?、レイリーと互角ともいわれる、ダグラスバレットですら捕らえられたわけですから。

 そう考えると、1人では、どんな能力者でも強力な覇気使いであっても戦わずに逃げた方が賢明だと思われます。

②海軍だって馬鹿じゃない!

 バスターコールは中将5人といっても固定ではありません。柔軟に対応するようです。緊急のためタイミング的に出動できる中将に限られますが選定はできます。ターゲットをみて検討もするでしょう。

 オハラの際のバスターコールでは、後の大将サカズキとクザンが出動してます。ただの砲撃戦だけでなく、白兵戦でも超強力です。

 軍艦は火力攻めではなく、能力者対策の海楼石を使用した武器もあるでしょうし、地形を考えた戦略もできるしょう。

 スパンダムのような間違いで発令するケースはありましたが、権限をもっている人、権限を譲り受けた人はバカではないでしょう。バスターコールで殲滅できないターゲットに発令しないでしょう。

 例えば、四皇を倒すために、ワノ国やホールアイランドにバスターコールを発令するか?絶対にしないでしょう。戦力的にも地形的にも間違いなく無理です。

 白ひげとの頂上決戦でみえるように、このクラスの大海賊との戦いは総力戦ですし、海軍も周到な根回しと事前準備をしていました。緊急発令で戦う相手ではありません。おいそれとは攻められない、だから均衡が保たれているわけですから。

 ただ、ダグラスバレットのように、強者であっても、一人もしくは少数であれば一気に殲滅に動くかもしれません。

③中将の能力は未知数

 エニエスロビーに出動した中将がどうも地味で力量がわかりませんが、他の中将はどうでしょう?

 サカズキ、クザン、ボルサリーノも元々は中将です。彼らが出動していたらバスターコールが弱いといえるでしょうか。

 ガープのような特別な存在もいますし、おツルさんのような経験豊富な方もいます。

 藤虎と緑牛は特別ですが、桃兎や茶豚のような大将候補といわれている逸材もいます。

 まだまだ中将の能力は未知数といえます。誰が出動するかで、バスターコールの見栄えと戦力は違いますね。

④海軍組織の意地と面子

 バスターコールは、犠牲を払ってでもターゲットを殲滅するという特別な発令です。海軍としては意地があるはずです。

 もし失敗したとなるとメンツがつぶれます。サカズキのオハラでの「格好がつかない」発言もあります。麦わら一味には、エニエスロビーで逃げられました。だから、バスターコールはたいしたことないと言われるのです。これはワンピースの世界でも同じでしょう。バスターコールの汚点です。

 仮に、バスターコールが逃げられたわけではなく返り討ちにあったとしたらどうでしょう。海軍は次々と戦力を投入するでしょう。サカズキは意地でも組織として倒しにかかるでしょう。

 若かりし白ひげでも、組織と戦うのは面倒だから海軍からは逃げてました。海賊からすれば、バスターコールが発令されたら、海軍を倒すまで戦うか、逃げるか、やられるかしか選択はありません。

 海軍としては、バスターコールにつていは、それぐらいの意地と使命とプライドをもって戦地に行っていると思われます。

最後に

 バスターコールは決して弱くはないです。よく考えると、バスターコールに対抗できそうな海賊団は、四皇ぐらいしかいないのではないでしょうか?

 四皇を倒せないからバスターコールは弱い!と言っていいものか?四皇という存在は、ワンピースの世界では特別なので、そこと比較されて、強い弱いの基準にするのは厳しいように思います。

 例えば、核爆弾1発で太陽は破壊できないから、核爆弾はたいしたことない!というイメージでしょうか。

 これからバスターコールの出番は、無いとは言いませんが少ないと言えるでしょう。そのバスターコールの価値を高めるも下げるも、中将の活躍次第のように思われます。これからもバスターコールに注目と期待です。

最新情報をチェックしよう!
>ゲームコミュニティ「NEST」

ゲームコミュニティ「NEST」

世代を超えて大人もワクワクできるようなゲームコミュニティを目指しております。目標もってゲームを楽しんだり、キャラクターのコスプレやCGを使って動画を作成したりしております。また、ESPORTSも積極的に応援していきます。

CTR IMG