Nintendo switchでもファミコンと同じ裏技ができるのか検証しています。今回はスーパーマリオで壁抜けと豆の木の裏技について確認してみました。
壁抜けの裏技について
スーパーマリオでは、Marioが壁にはまって、そのまま通り抜けるエリアがいくつかありました。今回は代表的な4-1のエリアで試してみました。
結果として、問題なくすり抜けることができました。ファミコン当時と全く同じです。違和感もありませんでした。ジャンプすれば、レンガを壊して上にあがれます。よろしければ、下記の動画をご覧ください。

豆の木の裏技について
結果からいいますと、ニンテンドースウィッチでも問題なくできます。裏技の内容は次の通りです。
ステージは4-1です。6~8面にワープする部屋に行くことができる豆の木を使います。
①豆の木をだします。
②右に歩き豆の木を消します。※しっかり消しましょう。
③消えている豆の木に飛びつきます。
④画面を通り抜けて右上からマリオが出現します。
⑤次のドカンに入ります。
⑥豆の木を登った、上の部屋にワープします。
まとめ
スーパーマリオについては、ニンテンドースウィッチでも同様の裏技ができるようです。プログラミングの変更や修正はしていないようです。スウィッチとの互換性で多少はいじっていると思いましたが、影響ないようです。
スーパーマリオにはたくさんの裏技がありますので、他にも試してみたいと思います。
当時、ファミコンのテニスをプレイ中に引っこ抜いて、スーパーマリオをファミコンにさしてバグらせることで、とんでもないステージが生まれるという裏技がありました。空にゲッソーやプクプクがいて、マリオが泳いでいるというような、意図的にバグらせるという裏技です。
そういうバグを起こさせせるような裏技は試しませんし、絶対におススメしません。やめた方がいいです。機械に負荷がかかって故障のもとになるでしょう。
純粋に機器に負荷のない裏技を探して、試していきましょう。面白い裏技がありましたら、是非、教えて下さい。
本件は、次の動画にしてありますので、よろしければご視聴下さい。