ゲームコミュニティ

『龍が如く7』PS5版!違いは?アップデート,Steam,最安値は?

『龍が如く7』PS5版は購入すべきか?

正式名称は、『龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル』です。

これは、海外版を日本版に作り替えたというかアレンジした内容になります。

PS4版との違いはなんなのでしょう?PS4版からバージョンアップできるのか?PS4版のコンテンツは適用できるのか?評価や期待、買うべきか?等をまとめた記事になります。

龍が如く7の内容は、従来の主人公の桐生一馬を前作で一区切りさせて、心機一転、新しいキャラクター達で展開されていきます。

あの東城会が壊滅して、真島や冴島も消息不明という、オールドファンには悲しい背景から始まります。

しかし、そこはファンのことを考えてくれており、桐生、真島、冴島といったキャラクターも登場するのは嬉しいポイントです。

バトルは、パーティやジョブチェンジといった現代版のドラゴンクエストといっていいかもしれません。

PS5版は、PS4版とストーリー的には違いはないようです。肉付けもされていないようです。

この点は残念なポイントでしょう。

では、何が違うのでしょうか?

『龍が如く7』PS5版の基本情報

タイトル龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル
ブランドセガ
プラットフォームPS5 / Xbox Series X|S / Xbox One / Windows 10
公式サイトhttp://ryu-ga-gotoku.com/seven/international/
発売日① PS52021年3月2日
発売日② Xbox Series X|S / Xbox One / Windows 102021年2月25日
予約特典コスチュームセット
備考17歳以上

『龍が如く7』PS5版とPS4版との違いは?

①ロード時間の短縮

②フレームレートが向上

③グラフィックの向上

④英語音声が選択可能

⑤PS4で有償コンテンツだったものが収録

⑥トロフィー項目の調整

<注意点>

①PS4からのアップロードは不可

②PS4のデータセーブやコンテンツは本作では適用されない


PS5の性能的向上で、短縮とグラフィック向上します。

ロードで待っているイライラが解消されます。

そして、インターナショナルということで海外版をアレンジしている訳ですから、英語選択ができます。

海外映画を見ている感覚でゲームが楽しめるわけですね。

PS4では有償のDLCだったものがプレイできます。これは、有難いですね。

具体的には、『PREMIUM NEW GAME』『スーパーファイナルミレニアムタワー』になります。

トロフィーはあまりどうでもいいかな、というのが個人的印象です。

大事なポイントとして、PS4版からはアップロードできないし、データコンテンツは適用できません。

昨今のソフトでは、PS4版から無料アップロードできるというものが多いですが、本作は不可になります。

海外版のアレンジということなので、別作品と考えた方が良いですね。

『龍が如く7』のSteamは?

Steamでは、海外ということで『Yakuza・・・』というタイトルで販売されていますが、0~5、Kiwami1~2、までが発売されています。

ほとんどが2000円代ということで安くなっています。

龍が如く7については、まだ発売されておりません。予定があるかどうか不明です。

仮にSteamで発売されたとしても、だいぶ先のことになることは間違いありません。

PS5やXBOXをもっているようでしたら、本タイトルの購入をオススメします。

『龍が如く7』のPV動画

PS5版がありませんので、PS4版を掲載させて頂きます。

『龍が如く7』PS5版の評価は?購入する?

ネットのコメントを見ると期待している人は多いですね。

PS5は、まだ専用のパッとしたソフトが見当たらず、あまり必要ないかな?という意見が多いようです。

頼りのバイオハザード8もPS4でプレイできます。

龍が如くはその起爆剤とまではいかないでしょうが、PS5の購買意欲を搔き立てられる方は多いようです。

NEST的評価は?

まず、龍が如くシリーズが好きです。

バトルも面白いですが、ストーリーが引き込まれます。

そして、舞台がリアルで更に引き込まれます。

その街を本当に走り回っているような臨場感が楽しいです。

神室町という名の歌舞伎町、大阪、福岡、沖縄、すすき野、尾道等々、リアル感があり背景を見ながら物語をすすめることが楽しいです。

本作は横浜がメインになりますが、PS4からPS5になり、更にグラフィックが向上してリアリティが増すことにワクワクがあります。

龍が如く7インターナショナルに期待するとうより、PS5の可能性に期待といってもいいかもしれません。

英語を選択できるということで、新鮮さもあるでしょうし、英語を勉強したい人にも良いのではないでしょうか?

英語の勉強の効果的な方法として、好きな映画のセリフと1本覚えるというものがあります。

映画1本のボキャブラリーと言い回しを覚えると、格段にコミュニケーション能力が上がるといいます。

ゲームで楽しみながらだと、頭に残りやすいかもしれません。

楽しめること間違いなしですね!

『龍が如く7』PS5版の最安値は?

定価 5,990円(税別)
   6,589円(税込)

最安値は、やはりAmazonですね。

定価が5,990円(税別)です。つまり、税込み6,589円です。

Amazonでは、6,589円(税込)⇒5,682円(税込)の割引価格で購入できます。

また、定価の6,589円だと、AmazonではAmazon限定版の壁紙付きを購入することができます。

まずは、Amazonを基準に検討されることをオススメします。

>>>龍が如く7 光と闇の行方 完全攻略本

最新情報をチェックしよう!
>ゲームコミュニティ「NEST」

ゲームコミュニティ「NEST」

世代を超えて大人もワクワクできるようなゲームコミュニティを目指しております。目標もってゲームを楽しんだり、キャラクターのコスプレやCGを使って動画を作成したりしております。また、ESPORTSも積極的に応援していきます。

CTR IMG